2009・9・1(火)

秋晴れ、昨日の雨が、上がり、台風一過か、秋空がさわやかだ

里山の緑も雨で洗われて、新鮮で空気がうまい、でも昼には

温度32度とか、残暑が厳しい。

父ちゃんは選挙が終わって、昨日はテレビの政治討論会の

たくさん番組を興味を持ってみていた。これからどうなるのか?

任せられるのか、しっかりできるのか?父ちゃんも選んだけど

心配のようだ。無駄をなくすこと、景気対策、雇用の安定を早急に

お願いしたいと、父ちゃんはテレビをお笑いに回した。

蝉の鳴き声も消え、コウロギの泣き声に変わり秋に突入。食欲に秋。

                                レオ

20090901080420.jpg

2009・8・28(金)

秋晴れ、朝から温度が高く夏が戻ってきたようだ、蒸し暑い。

きょうまでの3日間諏訪神社のお祭りだ、父ちゃんはこの祭り

に、30年以上いっている、通称饅頭祭りといわれ、境内で

酒饅頭を売っている、夜店も50軒ぐらい出て、盆踊り、神輿

神楽、獅子踊りなど、昔からの日にちと、催しを変えず、人気

がある。父ちゃんはいつも厄除けウチワを買ってくる。

サツマイモのつるが土手まで延びて、収穫時期を待っている。

                             レオ

2008_815_013.jpg
2008_815_016.jpg

2009・8・27(木)

晴れ、秋晴れで涼しく、過ごしやすい、なんとなく秋になって

しまってるようだ。ちょっと早いんではないのかな?

栗もイガがわれて、実がはじけて、道端に落ちている、十分

成長しないまま、色ずいてしまってるようだ。稲も穂を出して

このまま成熟するのかな?いつもと違う自然で、父ちゃんも

心配している。

道端の草むらから、大きなコウロギが飛び出し、驚いた。

                               レオ

2009_815_004.jpg
2009_815_007.jpg

2009・8・26(水)

朝から雨で、散歩もカッパを着せられ蒸し暑く、息が切れる

きのう、父ちゃんはトステムの下妻工場に朝早くから出かけ

一日研修だった。今の工場は自動化が進み、徹底した管理で

商品の品質の高さがわかったようだ。今以上にトステム商品を

売らなくては、工場で働く人たちに悪いなと言っていた。

この景気の中で、工場の活気に圧倒された一日で、きょうから

売るぞと、ぼくに大きな声で言った。

里山がぼーっと霞がかかり、空高く明るくなってきた。

                                  レオ

2009_815_023.jpg
2009_815_021.jpg

2009・8・23(月)

ハッキリしない空で、薄日がさしているが、ちょうどいい温度か

散歩も楽だ。田んぼの稲も穂を付けて、花が咲いて秋本番

土、日と熊野神社のお祭りで、土曜は盆踊り、日曜は神輿

大勢の人でにぎわい、ぼくも見に行った。皆さんが力を結集

して、祭りを盛り上げ、楽しかった。

祭りの太鼓の音が、響いて、祭りの活気がよみがえった。

                           レオ

2009_8_002.jpg
2009_8_008.jpg

2009・8・21(金)

曇り、7時半ごろになって、蒸し暑くなってきた。ミンミンゼミ声で

いっそう蒸し暑い。蝉も最終段階に入り、婚活で、精いっぱいの

声で合掌だ。道端には、蝉の亡骸がたくさんあり、蟻が集まり、

儀式の始まりだ。

明日から、2日間熊の神社の祭りで、ぼくも楽しみにしている

子供神輿も出るようで、父ちゃん連れってって。

里川のほとりの、クレソンも白い花をつけ、可憐な純白の

乙女の新鮮さだ。

                                レオ

2009_815_011.jpg
2009_815_025.jpg

2009・8・20(木)

晴れ、朝方寒く、父ちゃんは早起きした、4時15分まだ薄暗い

ここのところ、すっかり秋で、残暑と言う言葉が早くも使われ

10月には気温がマイナスになる日があったり、11月には東京

でも雪が降ると言う話が雑誌に載っていたが、まんざら無視で

きない、現状だ。いくら化学が発達しても、自然に立ち向かうと

しっぺ返しを食う。人間の愚かさが、ぼく達にはわかる。

オクラの花が、夏休みのあいだの、夏を思い出させる。

                             レオ

2009・8・15 001.jpg
2009・8・15 002.jpg

2009・8・19(水)

曇り、ちょうどいい温度で、過ごしやすい、秋の朝だ。

選挙が始まり、立候補者も就職出来るか、否か、ここ

10日余りの結果で、これからの人生の大きな分かれ道

志をもって、国民のために国政の出来る人を選びたい。

くりのイガが、大きくなって、今にも口を開けそう、秋が

そこまで来た。

里川の、清い静かな流れに、オハグロとんぼが良く似合う。

                            レオ

2009・8・15 042.jpg

おくら

2009・8・15 029.jpg

2009・8・18(火)

曇り、時々薄日。朝早く、ヒグラシが鳴いて、秋の温度なのか?

散歩の終わりごろには、油蝉の合掌、つづいてミンミンゼミの

合掌と、夏の終わりを、忙しく鳴いて、秋がまじかなのがわかる

母ちゃんちの、めだかの水槽の睡蓮も大きな花を咲かせ、見事

田んぼでは、トンボの群れが、飛び交い里山の緑が一段と

輝き、成熟した山の姿が、カッコイイ。

                           レオ

2009・8・15 047.jpg
2009・8・15 036.jpg

2009・8・17(月)

晴れ、気温21度、ぐずついた日がすぎ、少し夏らしくなったと

思ったら、一気に秋が来たようだ。夏休みも終わったが、ぼくは

どこにも出かけず、ゆっくりと過ごせた。どこも混雑で、お父さん

達は、仕事より疲れたようだ。

天候不順で野菜が育たず、農家は夏休みも無く、畑に精出して

忙しそう。

今週選挙が始まるが、ちから強い指導者を望む、”それのみ”

天候も政治経済も不安定では困る、強い日本を!

ミンミンゼミの声が、疲れ声で、合掌だ、油蝉がぼくの足元から

飛び立ち、父ちゃんの背中に止まった、しばらく一緒に散歩して

秋空に高く舞った。

                          レオ

父ちゃんにゴーヤを貰ったが、どうしたらいいのか?

2009・8・15 056.jpg
2009・8・15 058.jpg
パソコン|モバイル
ページトップに戻る